おはようございます。
最近(というか今までも)、特にしっかり取り組んでいるのは、
グルテンフリー。

グルテンとは、小麦粉に含まれるたんぱく質のこと。
実はこのグルテン、ちょっとやっかいなもので、よく知られている小麦アレルギーはもちろんなのですが、グルテンに過敏な人では腸壁を荒らして炎症を起こし、慢性的な不調につながるということがわかってきています。
はっきりとしたアレルギーで診断される人はわかりやすいのですが、
全身の不調だったり、おなかの調子が悪くなったりなど、
そんな風にじわじわと訪れる不調の原因がまさか小麦粉だとは思わないもので(もちろん他の食材の可能性もあります)、
実は潜在的に体質に合わない人の数を合わせると日本人でもかなりの人数がいるのでは?
と、考えています。
わたし自身、昔から小麦粉を食べるととっても太りやすい&食べた数時間後から次の日はなんだか不調で集中できなくなるといったこともあり、
なるべく小麦粉は自分で作る料理では使わない&摂らない様にしています。
主食はそのまま丸ごとの小麦以外の穀物(米、発酵玄米ご飯、キヌア)などを食べるようにしています。


でも小さい子もいるので、

米粉や玄米粉などを使用してこんななんちゃって小麦美味しいメニューを作ることも。
今の日本では小麦粉を完全に抜くことって難しくて(何にでも入ってる!!)、特に開発の仕事していると試食で口に入ることも多いのですが、
(やっぱり試食が続くと不調も続く・・・。)
その分、家では極力抜くようにしている、ということです。
とは言え、米やキヌアも糖質は糖質。
小麦じゃないからたくさん食べてもいいや!ということではなく、なるべく頻度を抑えて(主食は1日1~2回かな)食べることも心がけています。

昨日は節分でしたね!
仕事と仕事の合間に車を走らせて八重岳(沖縄本島の北部にある山)の桜を見てきました。
ちょうど雨が降ったり止んだりだったので、人もとっても少なかったけど、桜は満開。
ここは車の中からじっくりとお花見ができるので、こんな時でもお花見の出来る素敵な場所です。

沖縄の冬もこんな楽しみ方がありますよ~。
来年は皆さんが安心して沖縄に来られますように。
夜は豆まきと恵方巻、と、しっかり節分を楽しみました。
緊急事態宣言も3月まで延長ですが、なんだかんだで今年はもうこんな感じで続いていくのかなって思っています。
皆さん、体調には十分お気をつけて。
優子